spec espace クリエーティブディレクターより11

17 September 2020

spec espace クリエーティブディレクターより11

SHARE ON

今年の夏も暑かったですね。特にマスクをつけることを余儀なくされたことで、暑さもひとしおでした。

さて、怪談は夏の風物詩のひとつですが、『一つ目小僧』は日本の代表的な妖怪として広く知られています。鍛治、製鉄に従事する者が祀る神様が「一つ目」であることが多く、一つ目小僧の発生はこの製鉄の神様との関連があるようです。

製鉄従事者、鍛冶職人は鉄の溶解を確認するため、炉の中を片目で覗き込んでいました。その作業を長く続けていたため、火の粉や熱で目を潰したということから、祀られる神様も一つ目として具象化された説もあります。

「一つ目小僧」の誕生の背景にあった製鉄、鍛治の炉を覗く作業ですが、専用の眼鏡やゴーグルがあれば、そんな妖怪は出現しなかったかもしれません。職種によっては「目」を脅かす作業も考えられるので、十分配慮して眼鏡等で守る必要があるということなのです。

SHARE ON

RECOMMENDED ARTICLES

spec espaceクリエーティブディレクターより22

19 June 2021

specespaceクリエーティブディレクターより 38

22 August 2022

spec espace 2022 spring summer collection

18 May 2022

「スペックエスパスかける人」第4回 能楽師 大橋さん「毎日のお稽古」

21 December 2022

spec espace 2022 autumn winter collection

19 November 2022

specespaceクリエーティブディレクターより30〜子育てに奮闘するママとメガネ〜

13 December 2021